オフィス3Sラボ
3Sって何?
3S(スリーエス)とは「整理(SEIRI)、整頓(SEITON)、清掃(SEISOU)」のことです。

3Sラボとは?
3Sを基にした環境整備、業務改善活動のことです。
美化活動だけで終わるのではなく、自社の課題を見つけ、会社一丸となって改善活動を行います。
また、異業種の企業とグループを組み、活動報告や意見交換を通して相互に高めあう「総合成長プロジェクト」です。
3Sの流れ
-
活動計画をたてる
- 自社の活動の目的と目標を決めます。
- 目的と目標に向けた年間スケジュールを組みます。
- 社内で活動グループを作り、活動スタート!
-
報告会
- 月に1回、他の参加企業と月間の活動報告会を行います。
- 報告会の参加メンバーで、現場チェックを行い、意見交換を行います。
※報告会の会場は、参加企業で持ち回りになります。
-
チェック訪問
- 月に1回、当社3Sアドバイザーによるコンサルティング実施。
- プロ視点でのアドバイスおよび改善チェック指導を行います。
-
沖縄3Sサミット(成果発表会)
- 全参加企業が集まり、1年間の成果を各社が発表します。
- 特に活動成果がすばらしい企業を審査委員が選定し、各賞を授与します。
★沖縄3Sサミットは、1年の成果を自社の代表はじめ、多くのゲストの前で発表する晴れ舞台。
資料を2ヶ月前から作り込み、発表の練習を重ねる企業がほとんどです。自社の紹介から、取り組んだ成果を自分の言葉で話すので、社員の成長に驚く経営者が多数いらっしゃいます。発表する社員の皆さんの顔は、きっと一回り成長しているはずです。